
2021年9月末日更新
令和4年度 入園児集要項
願書配布 & 入園説明会
10月15日(金)〜29日(金) ※平日のみ | 令和4年度願書配布 10:00~16:00 |
---|---|
10月15日(金) | 令和4年度 願書説明会 9:45~ 優先枠:在園児・卒園児の弟妹 10:30~ 一般枠:新しくご入園をご希望の方 |
入園資格
本園の教育方針に賛同し、本園の教育・保育指導に協力できる家庭のお子様。募集人員
・1年保育児(5歳児) 募集なし・2年保育児(4歳児) 1号…10名程度 2号…若干名
・3年保育児(3歳児) 1号…20名程度 2号…若干名
・満3歳保育児(2歳児) 1号…22名程度 2号…若干名
入園手続き
11月1日(月)午前9時(在園児、卒園児の兄弟等の受付は8時30分)より入園受付を 致します。1号認定の方は入園願書及び誓約書に必要事項を記入し、入園手数料を添えてお申し込み下さい。その際、支給認定申請書(兼)入所申込書等をお渡ししますので、他の書類と一緒に12日(金)までにご提出ください。
2号認定の方は11月19日(金)までに入園願書・誓約書・支給認定申請書(兼)入所申込書に必要事項を記入し、入園手数料を添えてご提出ください。
入園の為の面接
1号認定の方のみ、願書受付終了後順次実施いたします。この面接はクラス編成や入園後のお子様の保育の参考にするために行うものですので、必ずお子様と同伴でお願い致します。*2号認定を希望される方も、入所施設の決定後(2月以降)に面接が必要になります。(11月1日(月)に面接は行いません)
*集団生活に適応することが難しいと思われるお子様は、必ず事前にお知らせ下さい。本園受け入れ施設の状況・体制確保の関係でご相談させて頂き、また、入園後も医師の診断書を提出頂いたり、保護者面談等のお願いをさせて頂く場合がありますので御協力をお願い致します。
入園時諸費用
①入園手数料 ・2,000円②施設及び研修等充実費(入園手続き時に納付)
・2年保育児(4歳児) 90,000円
・3年保育児(3歳児) 100,000円
・満3歳保育児(2歳児) 120,000円
入園許可
1号認定の方は、面接終了後、施設及び研修等充実費の振込をもって、入園の許可を致します。2号認定の方は、定員内に於いては施設及び研修等充実費の振込後、厚木市からの認定証の発行を以て許可となります。
一日入園
2月18日(金)に入園の準備の為に来園して頂くと共に、お子様には入園を楽しみにできるような保育を実施致します。詳細は願書受付後お知らせ致します。毎月の費用
①保育料 無償(0円)②教育環境維持費
・1、2年保育児 月額3,000円
・3年保育児 月額3,500円
・満3歳保育児 月額4,000円
③実費徴収(定額分)
・絵本代(定額制) 月額440円 ※年長児のみ2冊のため月額880円
・食育充実費 給食を週3日コースと5日コースを選択出来ます。
年度途中でのコースの変更は原則できません。
週3日/月額2,600円 ・週5日/月額4,100円
・冷暖房費(定額制) 月額450円
・通園バス費(定額制) 往復/片道を選択出来ます。
往復/月額3,500円 ・片道/月額2,300円
※バスを申し込みの方は、システム維持管理及び利用料として、年度毎に2,000円を頂きます。
・父母の会費 月額400円
・卒園積立金(年長児のみ徴収) 年額13,000円(令和三年度実績)
④その他
・引き落とし手数料
銀行・信用金庫などの金融機関からの振替:110円
ゆうちょ銀行の口座振替:10円
※休園の場合、保育料や給食費等の返金はありませんが、教育環境維持費と通園バス費は返金いたします。
預かり保育
教育時間(原則月~金の午前9時~午後2時)の前後である午前7時30分~9時及び午後2時~18時30分(19時閉所)まで、預かり保育を実施しています。園休園日及び長期休業日中(お盆の3日間と年末年始の6日間は休業)も開催しています。令和3年度以降の費用等の詳細は2月18日(金)の1日入園にてお知らせ致します。